今開かれしこの扉

これから始まる世界はどんな世界なのでしょうか。
どうせなら、もっと気軽に、気楽に生きれるような、世界が
いいですよね。マウントしあう構造はもういいし、ご機嫌伺いあう
ようなしがらみによって本来の自分を発揮できないのはもったいない。

本当の自分を見つけて、本当の自分に従って生きれる世界を望み
そこで、自分にしかできないことを楽しみながら生きるような事ができたら
いいですよね。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




危機に負けるな!リモートワーク歴10年法人が推薦するテレワークを実現するための業務コミュニケーションツール7選

ここ数年訪れる、他人事から他人事でなくなるあの感覚。
パンデミックによる外出の自粛。そして、国の政策として長年
自民党が打ち出しているテレワーク。ここでは、長年テレワークを実践してきたうえで、テレワークを実現するために使えそうな業務コミュニティーツールを7つほど紹介します。

1.そもそもテレワークって何?
2.リモートワークとテレワークの違いは?
3.テレワークを実現するための業務コミュニケーションツール
  おススメ7選

1.そもそもテレワークって何?

テレワークとは、国が政策としてここ10年近く前から
推し進めてきた、企業の働くスタイルをオフィスで、
働くのではなく、電話やインターネット等のネットワーク技術を利用して
自宅などの遠隔地から業務を実施する仕事のスタイルのこと

2.リモートワークとテレワークの違いは?

リモートワークとは実際に自宅やカフェなどの遠隔地からネッワーク越しに
業務を操作すること。具体的な労働稼働のことをリモートワークと言います。テレワークもほぼ同様の意味で使われますが、テレワークはどちらかというと、働き方、スタイルというニュアンスになります。国の政策は「テレワーク」総称して呼び、実際のテレワークのスタイルで働いているIT企業などの現場では、リモートワークと呼んでいて、リモートで働いている人を
リモートワーカと呼んでいたりします。案件も現場で働く「常駐案件」
に対して「リモート案件」という表現で使われたりします。

3.テレワークを実現するための業務コミュニケーションツール
  おススメ7選

■スラック
https://slack.com/

 プロジェクト単位にトピックをたて、PUSHによるリアルタイムな
 やりとりができます。
 仕事を効率化し多くの企業やプロジェクトで取り入れている実績があります。 業務に必要な人、情報、ツールをまとめることで、作業効率をアップさせます。同一人物と複数のプロジェクトや業務をこなしている際に便利なツールです。タイムラインを枝分かれさせることができるので、同じタイムラインで別の話をすることがなくなり後から整理しやすいです。

■ラインワークス
 こちらはラインのビジネス版です。
  https://line.worksmobile.com/jp/

仕事では別のLINEアカウントを使えるようになり
LINE WORKSは、LINEおなじみのチャットやスタンプは
もちろん、掲示板、カレンダー、アドレス帳、アンケートなど、
仕事で活用できる機能が含まれます。
普段使い慣れている分、直観的に利用することができます。

■チャットワーク
https://go.chatwork.com/ja/
チャットベースの業務連絡、タスク管理ツールです。
事務所ではPCでログインし、外出先では、スマホで
同じ感覚で利用でき、画面がシンプルな分、使いやすいです。
 

■サークルスクエア
https://www.c-sqr.net/
 サークル間の連絡事項やイベントの出席確認などには最適です。
年間を通して、行事や会議、イベントが決まっていたりする場合は
便利になります。

■ コナビ
  https://conavi.net/
 業務連絡には便利なツールです。
 立てたトピックに対して、確実に全員が既読できるように
 あえてサインをするボタンなど、業務伝達を明確にするための
 ツールです。団体内の公式な連絡をするにはよいかもしれません。
 幼稚園、保育園、福祉施設などの密で適格な業務間連携が必要な場合は
 試してみてもよいかもしれません。

■ ZOOM
 テレビ会議などに最適
 最近ですとWEBセミナーによく使われます。
 無料版は確か40分使っていると自動的に切れますが、
 相手の画面を共有できたり、複数人で会話できたりと
 ブラウザでも、アプリケーションでもスマホでも
 使えます。
https://zoom.us/jp-jp

■ マクロソフトチームス
 マイクロソフトがスカイプを買収してグレードアップさせた
 音声会話ツール。使いこなせるようになると、他のオフィス製品
 と連携できるので、ウィンドウズユーザー同士であれば実は最強かも。

https://products.office.com/ja-jp/microsoft-teams/group-chat-software




メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




コロナで今日もテレワーク

全世界規模で広がっているウイルスですがこれは、どこまで続くのでしょうか。
インフルエンザより少し勝手がよろしくない程度であれば、ここまで
世界規模で騒がなくてもいいような気もしますし4月になれば、少し
流れが変わることを期待します。
どうせ年間通して続くのであれば、もう少し違うやり方で長期戦の生活防御をしていくか。
少し暖かくなれば、変わるのか、ピークを越えれば、活動できるのか。

自分自身が最低限できること、できるときは、成るべく外出を控えて
テレワークに徹する。

東日本震災から9年後、新たな脅威に直面したような気がしました。
ただ、でも震災のように明らかではなく、大丈夫なのでは?どの情報が
正しいの?とか見えない分、心理戦なのが厄介ですね。






メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。