2016年一覧

[ブログ運用報告] ターゲッティングについて

みなさんこんちはitmです。

このブログは1998年から書き続けているのでおそらくやめ続けない限りブログ長者になります。でも。

いわゆるターゲッティングをあまり意識していないがために、ふわふわ感のある、ゆるい日記になっています。

ターゲッティングを意識しているのはほんと最近ですので、そのあたりをまとめみましょう。

1サイト1テーマがWEBサイトの基本になります。

本サイトはIT技術です。

私が今まで培ってきたIT技術を惜しみなく、書きためています。

なぜなら私もWEBから恩恵を受けてIT技術を習得していからです。もらったら返して。

うしろめたさを解消しているという訳です。

しかし、時にはIT以外に書きたいこと書いていますね。このあたりをもう少し絞る必要が

あるのかこのまま突き進むのがよいのか決めかねているところ。

 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




ポケモンは AR セカンドインパクト

弊社は、ポケモンと同じARを使用して2011年に立川商店街の街コレにARアプリを実験的に出展させていただきました。

その経緯からお話しますと、ARのファーストインパクトは2010年以前の世界カメラですね。

5728940559_1dd280cd4e

これにより、カメラ越しにかざすアプリが確立されたと思います。

ただ実用性がないため、珍しさで発展できない状態。実はその更に前に初期微動的に「セカンドライフ」という仮想アプリがはやったのを皆さん覚えていますか。

ミクシーがブースをセカンドライフ上に設けたり、電通が億単位で土地を買ったり。

これも仮想社会が確立されましたが、投資が進みましたが、タイミングが合わず。

(以下はセカンドライフの現時点でのプロモーション動画です。進化している!)

そして、登場したのが今回のポケモンGO!

ポケモンGO!の社会における役割としましては、ゲームそのものというよりかざすという行為がついに浸透したということ。これが大きい。

(但しまだGPS要素が強くてかざすというより、その場所にいったらという行為の方が強いですが)

ポケモンでこういうふうにできるのなら、こんな仕組みや社会はどうということになっていきます。

仮想現実の不動産やイベント。あらゆるアイデアマンが新たな発想で思いつく場が仮想現実の場にあります。

ポケモンGOは多くの人をその世界へナビゲートしました。これだけでも社会的価値は高い。

石原都知事時代のオリンピック招致で既にARによる施設案内は提案されていた。

一気に現実化し大衆化できたことが非常に大きく。本年の大きなシフトになったことは間違いない。

また、画面に集中しすぎての事故や歴史的建造物のまえで礼儀知らずのタップなど、問題点も叩き出されたのも大きい。

※最後にセカイカメラなんと2014年にサービス終了していた。。。なんとこのタイミングなら爆発なのに。数年のニアミスなのですが、タイミングの微差だけでも、羽ばたけないのか。こちらも軽くサードインパクト。

※セカンドライフ久々見てみたらかなり進化していました。継続は力なり。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




[ネットワーク] SMPTの落とし穴 防止のSPF設定について

みなさんが普段使用しているメールは、SMPTというプロトコルによって成り立っています。仕事上1日数回メールしたり

日常生活にメールは溶け込んでいますが

このプロトコル。名前をよく見てみるとSMTP。正式名称を見てみると。

simple mail transfar protocol

ということで、とてもシンプルで簡単に作られたメール送信の仕組みということです。

そのような簡単な仕組みのプロトコルだけに、穴がありまして

from(差出人)とメールサーバーが異なっても遅れてしまう。

つまり、偽装メールが平気で作れてしまう。それが、迷惑メール。スパムメールを

生み出しています。高性能なルータ、MTAに関しては、それを判別して

はじく仕組みがあります。

飛んできた、送信元のメールサーバーとFROMの@以降のドメインのIPアドレスが

一致しているかを判断しもし異なるようなら、そのメールは偽を判断され、処理されるという

ことができます。

スパム識別の仕組みは上記です。

送信するメールサーバのほうも、俺がちゃんと送っている感を出すためにSPFレコードという設定ができます。

これは、送信側のメールサーバーのDNS(ZONEファイル)に設定します。

上記のように @以降のドメインはこのIPアドレスですという証明を設置しておけば、受信側のMTAがメール受信時に

このSPFレコードを識別しにやってきますのでその時、このレコードで識別してもらえばOKということです。

example.netというメールは192.10.10.9以外のサーバーからは送信されません。と宣言している状態です。

-allとすると、他のサーバーで@example.netのメールを送った時にエラーになって送れないので

~allとすると、他のサーバーで@example.netをメールを送った時エラーと診断されても、とりあえずはメール送信されるようです。

 

 

 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。