パソコン一覧

[コマンド] 拡張子の関連付けの変更方法

拡張子によって開くアプリケーションを強制的に変更する方法として
コマンドが紹介されていたのですが。。。

実際やってみたところなぜか変更が効かない。なぜ。

以下のように試してみました。

assoc
assoc .拡張子

例えば.itoという拡張子のファイルをNOTEPADで開きたい場合、

まず以下のコマンドで、拡張子に対応する識別子のセットを行います。

c:\> assoc .ito=myfile

コマンドの意味:拡張子.itoは「myfile(任意の文字列)」という識別子で識別されます。

次にその識別子がセットされた拡張子が起動するアプリケーションを指定します。
つまり識別子といっているのは、アプリと拡張子を繋げる架け橋役の適当な文字情報なんですね。
以下コマンドで関連付けが変更されます。

c:\> ftype = myfile = notepad.exe %c

やったーできたと思ってためしたら。あららできていない。
なんででしょうか。となる例があります。うまくいく場合もあるかもしれません。

ただ私の環境で、試したところ反応しませんでした。

そのようなときはレジストリ変更が必要とのこと。。

プログラムの実行窓から
「regedit」
と実行し以下のキーを探します。

「HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\FileExts」

関連づいた拡張子のツリーがでてくるので、該当拡張子を削除する。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




Pepper(ペッパー) ロボット 開発者向け SDK

o0600045013062499831

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ソフトバンク社が

「感情認識パーソナルロボット「Pepper」を開発者向けに発売」

といった発表をしました。

またネット上でペッパー君のSDKを探していたら以下のようなSDKサイトを見つけました。

開発者向けのSDKが公開されている。

SDKの詳細は以下で確認できる
http://qiita.com/Atelier-Akihabara/items/c5f57358a7b333eef397#1-2
ソフトバンクは今月、19万8000円と別に、専用のクラウドに接続し

て高度な会話機能を利用するための
「基本プラン」は月額1万4800円(税別、36カ月契約)、という月額プランを

発表
また
故障などに対応する「保険パック」は9800円(同)で提供する。(産経新聞)

とこのこと
これから、ロボットという新しい市場を先取りするべく
孫社長のいつもの先取り奔走が新たな市場を切り開くか楽しみと同時に

2008年以降、iphoneによるアプリマーケット恩恵を受けたソフト開発者にとっては
これからのロボット市場も大いに興味があり、心からソフトバンクの活躍を支援したい。

以下は、現状のペッパー君の機能を紹介します。※プラン加入が必要なのでS社に問い合わせてね。

Pepper 基本プランに加入することで、アプリの使用が可能になる。

ベーシックアプリの一例

写真とって!

Pepperが家庭の専属カメラマンとなって、
家族の思い出をとりためるアプリ。
家族の記録はそのままクラウドへ保存され、
思い出の写真をいつでも閲覧可能

伝言ペッパー

出かける際にPepperに伝言を残しておくと、
伝言を残された家族を見かけた時に、
Pepperがきちんと伝えておいてくれるアプリ。

いっしょに絵本

ナレーターが読み上げる絵本をPepperといっしょに楽しむアプリ。
話の展開に応じてPepperのリアクションも楽しめます。
「花咲かじいさん」「ジャックと豆の木」
それぞれ日本語版と英語版の合計4本がプリインストールされています。
献立ヘルパー プロの料理家のレシピ数千件以上の中から、
今夜の献立をPepperが提案してくれるアプリ。

ペパメ

Pepperとスマートフォンが連携して、
外出先などさまざまな場所からPepperを動かせるコミュニケーションアプリ。
スマートフォンのアプリからテキストメッセージやスタンプを送ると、
Pepperが話したり、スタンプに応じた動作をする。



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。


 




文字化けってなんで起こるの?

パソコン使っていて、たまに送られてきたメールとか

どこかのホームページとかで、何やら意味不明な文字の羅列ってみたことありませんか

あれが俗にいう文字化けです。

文字化けが起こる仕組みは、

データとして残っている文字情報とそれを表示されせて、パソコンユーザーに見せる為に変換する

ソフトの相性の問題です。英語を日本語の辞書で一生懸命探してもあまり考えることができない。

ただそれを、表示するときに表示側のソフトが翻訳できずにおかしな文字情報になってしまうというのが

現実のロジック。

文字化けの解消は、ほとんどのブラウザは設定に「エンコード」という項目があり、自動検出かSjisかEUC-JPかUTF-8を選択してみて、ダメなら大元のデータがおかしいという判断しかない。

文字化けの直し方

IEの場合
表示→エンコード→自動選択

Chromeの場合
その他ツール→エンコード→自動検出

 

 

文字化けの特徴

文字化けの仕方も特徴があります。
その特徴からどの文字コードに変換すれば見れるかわかります。

1.パターン1「半角カタカナの羅列」

ス、キ、ニヌ鋧リ、ハ、ホ、ヒナキチウ、ハ、ネ、ウ、惕筍」サ荀ホヘ

半角の文字がなにやら細かく並んでいる
こちらはEUC-JPが元のコードの可能性高いです。

ですので、「EUC-JP」に変換してみましょう。

2.パターン2「難しい漢字がいっぱい」

縺ァ縲∽サ頑律縺ッ譎ョ谿オ縺ェ縺九↑縺矩擇縺ィ蜷代°縺」縺ヲ縺雁ョ

全角漢字で画数の多い感じの羅列。これはUTF-8の可能性大です。

ですので、「UTF-8」に変換してみましょう。

3.パターン3「???みたいな」

???????????E???????i
□□□□□□E□□□□□□□□□□i

?がひたすら並んでいるまたは□がならんでいる場合は
SJIS(SHIFT-JIS)の可能性大です。

ですので、「SHIFT-JIS」に変換してみましょう。


 



メルマガ登録をお願いします。

素敵な?情報がいつもあなたに届くようになります。(itmnewsの記事が届きます。)お役に立つかどうかわかりませんが頑張りますっ。登録してみてください。